初心者のための
無料で簡単自動作成!

Googleサイトマップの作り方

 自力でSEOの強化を目指している人にとって、Googleサイトマップは無視できない存在です。
しかし、このGoogleサイトマップは初心者には作り方がどうにも分かりにくいものです。そこで、Googleサイトマップを非常に簡単に作成できる方法をご紹介します。Googleサイトマップの作り方について解説しているホームページやブログは多数ありますが、どこを読んでもある程度の知識がないと理解するのが難しい内容になっている印象を受けます。ここでは、できる限りどんな人でも分かりやすいように、Googleサイトマップの作り方を解説したいと思います。SEOにお役立ていただければ幸いです。


Googleサイトマップを作成する前準備

 SEOに必須のGoogleサイトマップを作成して登録するためには、


①Googleアカウントを作成している  →Googleサイトマップ作成の前準備詳細
②Googleに「サイトの確認」をしてもらう  →Googleサイトマップ作成の前準備詳細


の二つの手順が完了していることが前提となります。それぞれの手順については、さほど難しくありませんが、念のため上記「→Googleサイトマップ作成の前準備詳細」にて解説を加えておきますので、まだお済みでない方はご参照ください。





無料で自動作成!Googleサイトマップの作り方(本題)

 さて、SEOには必須のGoogleサイトマップの作り方の本題に入ります。恐らくここを読んでおられる方は、SEO対策のため、ご自分でGoogleサイトマップを作ろうとされたことのある方ではないかと思います。Googleのクローラーが巡回して来たけれど、自分のサイトのページのうち、一部のページしかインデックスしてくれなかった、など残念な思いをし、それならば、とGoogleサイトマップの利用をお考えになったかもしれません。しかし、Googleの下記のページ↓


サイトマップファイルはどのように作成すればよいですか


を見ても、「プロトコル」だの「XML」だのと、専門的な知識がないと何を言っているのか、皆目分かりません(私には分かりませんでした)。そこで、超簡単な作り方です。


まず、下記リンク先をご覧ください。

XML-Sitemaps.com

海外のページなので全て英語で書かれています。が、ここで諦めてはいけません。詳しく解説いたします。
まず、画面を下へスクロールさせていくと、中ほどに青い文字で「
Starting URL」と書いてあると思います。その下に、三行ほどの解説と、

http://

という、ホームページのURLを入力するボックスがあるのを見つけましたでしょうか。そこに、あなたのホームページのURLを入力してください。コピー&ペーストすると楽で正確です。


 次に、また青文字で「Change frequency」と書いてあります。これは「更新頻度」という意味で、プルダウンメニューを見てみると

 None(指定なし)
 Always(いつも)
 Hourly(一時間ごと)
 daily(一日ごと)
 Weekly(一週間ごと)
 Monthly(一月ごと)
 Yearly(一年ごと)
 Never(更新はない)

 となっています。あなたのHPが、どのくらいの頻度で更新されるかを指定できるのですが、ここで指定した頻度は全てのページに渡って指定されてしまいます。もし、ページごとに異なる頻度を指定したい場合には、後で修正します。Googleのクローラーはここで指定した頻度を巡回の参考にはしますが、指定通りに巡回してくる訳ではありません。None(指定なし)は、特に更新頻度を指定しません。Never(更新はない)を選択した場合でも、たまにクロールしに来ることがあるようです。面倒なときはNone(指定なし)にしておいても構いません。


 次は「Last modification」と書いてあります。これは、「最終更新日時」です。


 None(特に指定しません)
 Use server's response(サーバーから最終更新日時の情報を得て自動的に設定してくれます)
 Use this date/time:(最終更新日時を入力できます)

面倒なときはNone(指定しません)にしておいても構いません。これも、全てのページに同じ数値が設定されます。ページごとに違う日付にしたいときは、後で変更します。

 最後に、「Priority」とあります。これは「優先順位」で、あなたのサイトを構成している各ページごとに重要度のランクを付けるものです。重要度の高いページは「1.0」(最高値)、それより低いページは順に0.9、0.8…と下がっていきます。0が最低ランクです。しかし、ここで指定した値は全てのページに適用されてしまいますので、ここではそのまま0.5で変更しなくても構いません。後で修正します。


 そしていよいよ、「Check your settings and click button below」の下にある[Start]と書かれたボタンを押してください。
 しばらく待っていると、画面が切り替わってあなたのサイトマップが出来上がります。英文で何やらごちゃごちゃと書いてありますが、ここは画面の上の方、大きな水色の文字で「
Generated sitemap is ready」と書いてあるところを見てください。その下に、白い文字で「There are 2 steps left」と書いてあると思います。つまり、あと二つの手順が残っている、ということです。その白文字の下に小さな字で「Download the sitemap file here and upload it into the "public_html/" folder of your site(http://あなたのホームページのURL/)」と書いてあるのがお分かりでしょうか。その中の「here」の部分をクリックすると、自動で生成してくれたサイトマップのファイルをダウンロードすることができます。ここは分かりやすく、あなたのサイトのトップページが保存してあるフォルダに保存するのが良いかと思います(どこでもOKなのですが、別な場所に保存してしまうと面倒です)。名前は何でも良いのですが、「sitemap.xml」にしておくのが最も無難です。


 ここで上記の「更新頻度」「最終更新日時」「優先順位」にこだわりのない方は、そのままその「sitemap.xml」ファイルをFTPであなたのサーバーにアップロードしてしまって構いません。アップロード先は、転送先サーバーの「public_html」フォルダの中です。ホームページビルダーを使用している場合には、上のツールバーから「ツール→FTPツールの起動」を選んで、ファイル転送のウィンドウが開いたら「接続」を押します。左側にコンピュータ内に保存されているファイルの一覧が表示されていますので、先ほどの「sitemap.xml」を選択し、真ん中の矢印で右上を向いているものを押します。すると「sitemap.xml」がサーバー上にアップロードされます。ちゃんとアップロードされたかどうかは、ブラウザ上部のアドレスバーに「http://(あなたのホームページのURL)/sitemap.xml」(URLの後ろにsitemap.xmlを付け加えるだけです)と入力して移動すれば、見ることができます(表示の例)。もし見れないときは、うまくアップロードされていない可能性がありますので、もう一度転送先のサーバーが正しいか、間違えて別なファイルを転送していないか、転送したXMLファイルは正しく作成されているか、などを検討してみてください。


 そうしたら、次はGoogleのトップページを開き、右上の「アカウント」をクリックします。次に「ウェブマスターツール」を選択するとあなたのホームページのURLが表示されていて、右の方に「サイトマップを追加する」という項目があると思いますので、クリックします(あなたのURLをクリック→サイトマップタブをクリックという手順でもOKです)。するとサイトマップを追加する画面になりますので、プルダウンメニューを見てください。その中から、「一般的なウェブページのサイトマップを追加」を選ぶと、サイトマップのURLを入力するボックスが現れますので、サイトマップのURLを入力します。サイトマップのURLは、「(あなたのホームページのURL)/sitemap.xml」になります。私のこの当サイトで例示しますと、「http://www.8konnok8.com/sitemap.xml」になります(URLの後ろにsitemap.xmlを付け加えるだけです)。入力が完了して1~2秒程度経つと、「ウェブページのサイトマップを追加」ボタンが押せるようになりますので、押してください。以上で手続は完了です。
 Googleがあなたのホームページのサイトマップを読みに来るまではステータスが「保留」になっていますが、無事にGooglebotがサイトマップを読み込むことができればステータスが「OK」になります。このステータスの確認には数分~数時間かかることがあるようです。もし、Googlebotが確認に来た後、「エラー」になっていたら、どこかにミスがあるということですので、間違えた箇所がないか、よく探してみてください。





「更新頻度」「最終更新日時」「優先順位」にこだわりのある人は

 これらをページごとに違った設定にしたい場合には、サイトマップファイルをサーバーにアップロードする前に修正を加える必要があります。修正を加えるには、テキストエディタで「sitemap.xml」を開きます。テキストエディタはWindowsに初めから付いている「メモ帳」でもいいのですが、ちょっと使いにくいので、この辺↓
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/index.html
から自分に合いそうな無料のソフトをダウンロードして使うのがお勧めです。


 まず、メモ帳(または別のテキストエディタ)を開き、「ファイル→開く」と選びます。このままだとxml形式のファイルを開けないので、下の「ファイルの種類」のプルダウンメニューを「すべてのファイル」(または「All files」)に変更してください。すると、「sitemap.xml」を開くことができますので、必要な修正を加えていきます。
 各ページのURLごとに、<changefreq>(更新頻度)<lastmod>(最終更新日時)<priority>(優先順位)がそれぞれ設定されているのが分かると思いますので、各ページにふさわしいように変更を加えて上書き保存してください(ただし、ここはタグの知識が多少ないと難しいかもしれませんので、自信のない方はいじらない方がよいかと思います)。書き間違いがあると、後でエラーが出てしまうので、慎重に。上書き保存したら、上記と同じようにしてFTPを使ってアップロードします。後は同じ手順です。


 以上で、Googleサイトマップを無事にGoogleに登録することが出来たかと思います。出来なかった方は、もう一度、ファイル名、入力したURL、XMLファイルの記述内容、アップロード先のサーバーなどに間違いがないか、よく確認してもう一度チャレンジしてみてください。出来てしまえば、どうということはありませんので、頑張ってください。健闘を祈ります!

※このページの内容は、2007年5月16日現在の情報に基づいて作成されています。

 →Yahooサイトマップの作り方




英語翻訳、建設業許可申請、会社設立、車庫証明、相続、登記簿謄本取得その他手続き代行
栃木県鹿沼市の行政書士事務所(宇都宮、鹿沼、栃木、日光、矢板etc…)


Copyright© 2005 紺野圭也行政書士事務所(栃木県鹿沼市) All rights reserved.
リンクフリー